進学会ワイズは「5年生から始める中学受験」をコンセプトとした中学受験専門の四谷大塚首都圏提携塾です。

四谷大塚首都圏提携塾でありながら個人塾なので、塾長一人が2年間4教科すべてを担当し、進路指導も行います。

志望校合格を目指すのはもちろんですが、子どもの将来の「伸び」を最も大切にした指導を行って参ります。

進学会ワイズとは?

進学会ワイズは平成6年に四谷大塚首都圏提携塾としてブルーライン中川駅に誕生しました。そして令和7年にセンター北に移転し、現在で創業31年になります。
生徒一人一人の個性に寄り添い、個々がどんな未来を歩んでいくのかをイメージしながら指導していく方針はずっと変わりません。

なぜ5年生から?

かつては中学受験の準備は5年生から始まりました。しかし、少子化の影響と学習塾の競争の中で、スタート学年はどんどん下がっていきました。
進学会ワイズでは、「5年生から始める中学受験」を提案いたします。4年生までは思い切り小学生らしく、そして5年生からは志望校合格のために精一杯頑張ってください!

ワイズの面倒見の良さ

例えば、理科社会では、「これ以外は何もやらなくて良いからこれだけは覚えよう!」というプリントを配付します。
授業の後、生徒たちはそのプリントを自宅でやって塾に提出します。
提出した生徒には解答をお渡しし、生徒たちはその後そのプリントの暗記に取り組みます。
そして、授業の1週間後に同じプリント(順番はシャッフルされています)をテストします。
そのテストで9割を取れなかった生徒は、再テストとなります。
再テストはいつ来てやっても構いません(できるだけ1週間以内ということになっています)。
しかし再テストを受けても1回で合格できるとは限りません。
同じテストを5回受ける生徒もいます。
塾長はそのテストを何回でも丸付けし、その結果をその日のうちにメールにて一人一人に連絡します。
それが例え1年前の再テストでも同じように行われます。記録は決して失われず時効はありません。
これがワイズの面倒見の良さの一例になります。

卒業生・保護者様の声

 *一部抜粋

2025年度卒業生保護者様より
4年生の2月に大手塾から転塾。
入塾の際に、山之内先生が「体の成長期と同じように、勉強にも成長期がある。 成長期のピークがいつ来るかはわからないけど、 成長期が来た時にきちんと伸びていけるような素地を塾で作っていきたいと考えている」とおっしゃっていたことが、夫婦ともにとても心に残っています。
子どもがやりたい! といって始めた中学受験でしたが、継続して勉強のモチベーションを保っていくことはとても大変で、 本人も何度も心が折れかけていました。 塾にお任せするとはいえ、放っておいて勝手に勉強するタイプではなかったので親のサポートもかなり必要でした。しかし、最後までやり遂げた今、この受験期間を経て、『合格』以上にいろんな経験や成長が手に入ったと思いますし、 本人もそれを自覚していることがとても嬉しいです。
これだけ頑張って勉強したことは、きっとこの先 「あの時、 あれだけ頑張れた」 という大きな自信になると思っています。親も、息子が継続して頑張る姿・自分を追い込む姿・辛くてもやるしかない、と立ち上がる姿・見直し等自分のできてないところに向き合う姿・どんなに大変でも元気に明るく帰宅する強さ・・など、 他にもたくさんの成長を感じました。
最後の頑張りを見ている時は、 山之内先生がこれまで積み上げてくださった点と点がつながっていき、 まさに今 「勉強の成長期」 がきてるんだろなーと感じていました。
そんな姿が見られて本当に嬉しく思います。
普段の生活では、忘れ物が多く、 山之内先生にもたくさん怒られ、そして息子に合わせたたくさんのサポートを頂きました。
お友だちと喧嘩をした日もあり、 山之内先生が間に入ってみんなで話し合いをしてくださった日もありました。
その時に山之内先生が 「本来ならば、 勉強を教える塾なので勉強だけを教えていればいいのかもしれませんが、人として大事なことをきちんと伝えたい」とおっしゃって話し合いの時間をとってくださいました。
それを聞いて、本当にこの塾に入れて良かったなぁ~としみじみと感じました。
息子は山之内先生の授業が大好きで、 特に社会が楽しかったようで、 山之内先生がお話ししてくれる 「歴史の裏話』 に興味津々。
そういう裏話を思い出しながらやる社会の一問一答の暗記は、頭に入ってきやすかったようで、最後には社会は彼にとっての大きな武器になり、自信になりました。
親は中学受験未経験で、 右も左もわからないような状態でしたが、 山之内先生を信じてお任せして、本当に良かった!!!と感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
【アドバイス】 山之内先生から渡された小テスト課題暗記問題のプリントを親も一緒に管理して、 それをお子さんがしっかりこなしていくことで、受験で戦える力がしっかりついていると思います! (我が家はこの点が不十分で心残りありです(^^;)

2025年度卒業生ご本人より
ワイズは本当に最高の塾です!
私はその前の塾で、授業中に落書きをしたり、ZOOM参加の時には折り紙を折っていたり、落ちこぼれの見本のような人だったのが、ワイズに入ってから、平均偏差値が20くらいのびて、真面目に勉強をするようになりました。
それは、山之内先生とワイズのおかげです。どんなダメなんでも最後まであきらめずに教えてくれる塾なので、オススメです!
小テストの大量暗記や、塾の宿題など、大変なことはたくさんあったけれど、あきらめずにがんばって、合格をつかむことができました。みんなもあきらめずにがんばってください!!
+αたまにある先生のおもしろい話は絶対聞くべき!
聞かなきゃ人生で大損だよ!
 

合格実績

ワイズではクラス分けは致しません。
どんな子も1つのクラスで一緒に学習します。
「それでレベルの違う子たちを伸ばすことができるのか?」
そうお思いになる方もたくさんいらっしゃると思います。
しかし、実は、難関校に合格させるためには、小さな頃から難問漬けにしなくても良いのです。
もちろん、だからといって、だれでも難関校に合格できるというわけではありません。
入試結果というものは、生徒一人一人の「精神的成熟度」「理解力」「思考力」「真面目さ」などがまじりあって決まるものです。
ワイズの入試結果を見てください。
これらはすべて1クラスの合同授業で得られたものです。
主な合格実績校
・聖光学院中
・日本大学中
・浅野中
・捜真女学校
・豊島岡女子学園中
・関東学院中
・洗足学園中
・神奈川学園中
・鴎友学園女子中
・中央大学附属横浜中
・神奈川大学附属中
・サレジオ学園中  など

入塾までの流れ

まずはお問い合わせフォームからご連絡ください
先に面談を行うか、体験授業を受講するかを決めましょう。
面談または体験授業を受けてください
もちろん体験授業も面談も無料です。面談の際には様々なお悩みやお子様の個性なども教えてください
さあ、ワイズで学びましょう!
最初に面談を行った場合、体験授業後にもう一度面談することも可能です。
その際には授業中の様子もお話できます。